神奈川県唯一のIKEAがここ鴨居にはあります。床面積でも全国2位の大きな店舗です。IKEAといえば、北欧のメーカーらしく、おしゃれな家具や雑貨がショールームのように展示されているのが特徴ですよね。
気に入った商品があれば、商品名、商品番号、そして列と棚番号を控え、最後の倉庫のような「セルフサービスエリア」で商品を取得し購入する流れになります。
![](https://kamoi.gkisland.net/wp-content/uploads/2023/05/image-6.png)
特に購入しないとしても、ショールームのような店内を歩くだけでも、自分のお気に入りの部屋づくりのイメージを膨らませることができ、まるでテーマパークのように楽しむことができますよね。
一方、ショールームにある欲しい商品をピンポイントで購入したいときでも、いきなりセルフサービスエリアにたどり着くことができず、もどかしい思いをすることになります。
本記事では、IKEA(港北)で、あらかじめ欲しい商品が決まっている人が、最速で商品を購入する方法について紹介します。
IKEA(イケア)港北でのお買い物の流れ・進み方
IKEAでの買い物の流れは以下のようになっています。
- ショールームで購入したい家具を楽しむ。購入したいものがあれば商品番号を控える
- マーケットホールでお気に入りの雑貨を購入
- セルフサービスエリアで購入したい商品を棚からピックアップ
- お会計
IKEA港北の場合は以下のような感じです。店内の案内を撮影したものですが、右から左に進んでいきます。
![](https://kamoi.gkisland.net/wp-content/uploads/2023/05/ikea1-1024x376.jpg)
ですので、まずは2階のショールームの入り口からスタートです。基本的には順路に従って進んでいきますので、ショールーム入り口からお会計まで順を追って進んでいくと1時間くらいはかかります。
上記案内にもあるように、こんな感じの近道がありますので、それを駆使してもそれなりに時間がかかってしまいます。
![](https://kamoi.gkisland.net/wp-content/uploads/2023/05/ikea2-768x1024.jpg)
商品を見て、ショッピングを楽しむ分にはとても楽しいです。しかし、あらかじめ決まった商品を買いたいだけというときにも、同じくらいの時間がかかってしまいます。
なぜかというと、冒頭でもお話したように、家具のように大きな商品は、ショールームにおいてある商品に記載のある列番号、棚番号を控えた上で、セルフサービスエリアで商品を探す必要があります。
IKEA(イケア)港北で少しでも早く列番号・棚番号を検索する方法
方法1:商品検索コーナーの利用
そこで、におすすめなのは、商品検索コーナーの利用です。
各エイラに1つずつくらいに以下のような商品検索コーナーが設置されていて、商品を検索できると共に、IKEA港北における列番号、棚番号を取得することができます。
![](https://kamoi.gkisland.net/wp-content/uploads/2023/05/ikea3-768x1024.jpg)
では、どこで商品を検索するのが良いでしょうか。
本来の入り口のところ(図の赤矢印)ではなく、その横の細い通路を抜けてシュールームの出口に向かいます。出口から少し戻ったところに商品検索コーナーがあるので、そこで商品を検索し、列番号、棚番号を入手しましょう。
![](https://kamoi.gkisland.net/wp-content/uploads/2023/05/image-8-1024x545.png)
番号を控えたら、再び出口を出て下への階段を下りて、1階のインテリア&生活雑貨のフロアに向かいます。あとは、地図にも記載のある「お会計エリアへの近道」と記載のある灰色の矢印の通りに進むと、セルフサービスエリア、お会計に進むことができます!
方法2:インターネットで検索
私も最近知ったのですが、インターネットで列番号、棚番号を検索することもできます。
- IKEAオンラインストアにアクセスします(https://www.ikea.com/jp/ja/)
![](https://kamoi.gkisland.net/wp-content/uploads/2023/05/image-9-1024x453.png)
- 「商品・コンテンツを検索」で検索ワードを入力します。今回は私が先日、子供机の下に敷くために購入したフロアプロテクターを例にして説明します。
![](https://kamoi.gkisland.net/wp-content/uploads/2023/05/image-10-1024x453.png)
右にある「イケア店舗 店頭での在庫を確認」をクリックし、「港北」を選択します。右の〇が黒丸●になります!
![](https://kamoi.gkisland.net/wp-content/uploads/2023/05/image-11-1024x476.png)
そうすると、商品の詳細な情報が出てきて、下の方を表示していくと、IKEA港北におけるピックアップ場所、セルフサービスエリアにある商品の場合は列番号、棚番号が表示されます。
![](https://kamoi.gkisland.net/wp-content/uploads/2023/05/image-12-1024x473.png)
そこから先は商品検索コーナーで検索する場合と同様に1階のインテリア&生活雑貨のフロアからスタートし、「お会計エリアへの近道」を進んでセルフサービスエリアの直行しましょう!
IKEAは歩いて店内を見るだけでも楽しいでの、ゆっくり楽しむのもおすすめですが、お気に入りの商品をリピートする場合などには上記の方法がおすすめです。
子供を預けてショッピングができる!子供の遊び場スモーランド
小さい子供がいる方、仕方ないとはわかっていても、なかなか落ち着いてショッピングができないのが悩みですよね。
ましてや、IKEA港北は国内でも最大クラスのIKEAなので、ショールームからお会計まで長距離を歩く必要があり、小さい子供にとってはなかなか大変で、最後の方はご機嫌ななめということもありそうです。
ありがたいことにIKEAではスモーランド(Småland)という無料で子供を預かってくれるサービスがあります。テーマパークを彷彿とさせるようなわくわくする内装になっていて、小さい子がいる方はスモーランドをメインに遊びにいく場合もあります。
![](https://kamoi.gkisland.net/wp-content/uploads/2023/05/image-13.png)
大人は中には入れませんが、窓から覗くことができます!
利用方法は以下のブログにわかりやすく書いてあったのでご参照ください。
![](https://kamoi.gkisland.net/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/e7496d6a9e8b7d2d76c70a262a66350c.jpg)
記載されているように、事前予約はできず、整理券を受け取って順次案内されるシステムです。土日祝日は大変混雑するので、ご利用の場合は到着後まずは整理券を受け取りにいくことをおすすめします。
店舗情報
店名:IKEA(いけあ) 港北店
住所:神奈川県横浜市都筑区折本町201-1
電話番号:–
営業時間:
- 月曜日 – 金曜日11:00~20:00
- 土曜・日曜・祝日10:00~20:00
コメント