本ページは、横浜市緑区にある鴨居に関する情報を、Q&A形式で紹介するページです。引っ越しを検討しようと思ってネットで検索しても、リアルな情報ってなかなか出てこないですよね。
そこで本ページでは、鴨居在住10年の私が、リアルな暮らしをQA形式で、主観たっぷりにお伝えします。
鴨居の生活
近くにスーパーはあるの?
鴨居はスーパーは充実していると思います。
駅前にはホームからも見えるくらいの位置にイオンフードスタイル(旧ダイエー)があります!駅前に住んでいる方はここがメインになり、高齢者、妊産婦さんへは商品の即日配達が無料なのも魅力で、私自身も大変お世話になりました。
駅前から少し離れたところでは、西の業務スーパー、東のロピアといった感じでしょうか。
鴨居の西側(白山、竹山地区)にお住まいの方はお肉やお惣菜の充実ちした業務スーパーがメインスーパーになります。
一方、東側(東本郷、菅田)にお住まいの方はロピアがメインスーパーになります。業務スーパーにしてもロピアににしても自転車でいけない距離ではないですが、車があった方がよい距離です。
そして、鴨居の北側にはららぽーと横浜があり、その中にイトーヨーカードーも入っていますので困ることはありません。
他にも地元のスーパーがたくさんありますが、菅田地域ケアプラザの「お買い物マップ」がかなり秀逸ですので是非参考にしてください。
http://www.sugeta-careplaza.jp/img/okaimonomap.pdf
鴨居駅周辺で100均はある?
今や100円ショップは生活に欠かせませんよね。そんな100円ショップもそれなりに充実していると思います。
駅前にあるスーパー、イオンフオードスタイルの3FにSeria(セリア)があります。フロアの3分の1くらいの広さがあり商品も充実しているので、欲しいものはここで大体見つかります。
地域最大(たぶん)の100円ショップはららぽーと横浜のイトーヨーカドーの3FにあるDAISO(ダイソー)になります。以前はららぽーと横浜の中の1店舗だったので、そこまで大きくなかったのですが、2022年にイトーヨーカドー内にリニューアルオープンしてかなり大きくなりました!
他にも業務スーパー内にCanDo(キャンドゥ)も小さいですがあり、100均は充実していると思います。
病院には困らない?
駅前に病院はとても充実しています。
内科、皮膚科、耳鼻科、眼科もそれぞれ複数駅前にあり、困ることはありません。入院できるくらい大きな病院が駅近にもありますし、車やタクシーで足をのばせば、夜間診療でお世話になれるような病院も多いです。私自身何度も助けられています。
また、横浜市では急病時に相談できる窓口もあり、自分で救急で病院にかかるべきかどうかから相談できる窓口がありますので、こちらも安心ですよね。
医療専門サイトではないので、個別の病院名は書きません。人によって合う合わないはあると思いますので、まずはご自身で通ってみて、かかりつけの病院をお探しになるのが良いと思います。
1つだけ紹介すると、道路沿いにこんな看板を見たことはないでしょうか?
![](https://kamoi.gkisland.net/wp-content/uploads/2023/05/IMG_7052-1024x670.jpg)
テレビでも紹介されてたりするので見たことある人も多いかも知れませんが、キャッチーな看板や院長のキャラで有名な「きぬた歯科」も実は鴨居にあります。ネタも豊富ですが、実際は歯科医や設備が充実したとても良い歯医者さんなので、とても安心です。
![](https://kamoi.gkisland.net/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/703328501281595d11d93b6f60641b4a.jpg)
ドラッグストア・薬局は充実している?
ドラッグストア・薬局もとても多いです。
薬局って大体病院やクリニックとペアであったりしますよね。病院も充実してるので、薬局も同様に充実しています。
普段日用品や市販薬を買うようなドラッグストアはどうでしょうか?
ドラッグストアも、ハックドラッグ、ココカラファイン、24時まで営業しているスマイルなど駅前に大変充実していると思います。
私個人としては楽天ポイントでポイ活しているので、楽天ポイントが使えるサンドラッグが駅前にあるのは嬉しいところです。
駅からは少し離れますが、クリエイトSDはポイントと交換できる商品が充実しているので、好んで利用する人も多いです。
本屋がないと生きていけないんだけど?
本屋は充実度は普通です。
駅前にローソンと併設された文教堂があります。決して広いとは言えませんが、コンビニ併設だけあって24時間営業なのが魅力です。
それから、紀伊国屋書店がららぽーと横浜の中に入っているので、大きな本屋に行きたい場合はこちらですね。
あとは鴨居駅から徒歩圏内にBOOK OFFもあるので中古書籍が好きな方にとっても良い町だと思います。
本好きでいうと、書店で本を買う他に図書館という選択肢もありますよね。
残念ながら鴨居は図書館はありません。白山地区センターに図書コーナーがあるのと、横浜市の移動図書館「はまかぜ号」があるくらいです。ありがたいですが、現実的には利用が難しいです。
治安は良いの?
治安は良いと思います。
主観的な話でいうと、駅近、駅遠の両方で合計10年以上に渡り住んでいますが、治安が悪いなと感じるようなことはありません。
例えば、駅前でも居酒屋がそこまで多いわけでもないからか、深夜に酔っぱらって叫んでいるような人に出くわすこともありません。
主観的な話だけだとさすがに説得力も低いので、治安の悪さを客観的に示す指標として、神奈川県警が出している犯罪件数のランキングを見てみました。鴨居はちょうど緑区と都築区の境目あたりなので両区のデータを見てみましょう。
順位 | 市区町村 | 犯罪件数総数 |
---|---|---|
1 | 横浜市栄区 | 333 |
2 | 横浜市泉区 | 467 |
3 | 横浜市磯子区 | 488 |
4 | 横浜市瀬谷区 | 491 |
5 | 横浜市都筑区 | 642 |
6 | 横浜市金沢区 | 648 |
7 | 横浜市緑区 | 660 |
8 | 横浜市保土ケ谷区 | 710 |
9 | 横浜市南区 | 720 |
10 | 横浜市港南区 | 761 |
11 | 横浜市旭区 | 809 |
12 | 横浜市青葉区 | 852 |
13 | 横浜市神奈川区 | 853 |
14 | 横浜市戸塚区 | 912 |
15 | 横浜市鶴見区 | 981 |
16 | 横浜市西区 | 1110 |
17 | 横浜市中区 | 1382 |
18 | 横浜市港北区 | 1384 |
横浜市の18区のうち、都築区が5位、緑区が7位。比較的犯罪件数は少ない区だといえますよね。
鴨居のグルメ
おいしいラーメン屋はあるの?
ごはん時に行列ができるラーメン屋がけっこうあります。
もはや全国チェーンといっていい家系ラーメンの町田商店がここ鴨居にもあります。休日のご飯どきには1時間近く待つ場合もありますがついつい通ってしまいます!飯テロしときますね!
![](https://kamoi.gkisland.net/wp-content/uploads/2023/05/IMG_1680-edited-1.jpg)
それから、支那蕎麦屋 藤花も見た目も美しくおいしいラーメンが食べられるので、お昼時は常に列ができていますよね。
完全主観ですが、この二軒が鴨居の2強です。
鴨居駅前でご飯を食べられるお店は?
決して大きな町ではないですが、駅前にはそれなりに充実しています。困ったらららぽーと横浜へ。
ファーストフードでは駅前にマクドナルドとケンタッキーがあります。子育て世帯ではマクドナルドが近くになるのは必須ですよね。
牛丼屋は松屋とすき家がそれぞれ駅の反対側にあります。
牛角やココイチ(カレーハウスCoCo壱番屋)も駅前にありますし、ファミリーレストランではバーミヤンとガストがあるので、食べるものには困りません。
駅前にちょっとおしゃれなイタリアンとか、隠れ家的な名店も、もう少し探せばあるのかも知れませんが、今のところ見つけられていません。
ららぽーと横浜は、フードコートも2つありますし、ハンバーグやとんかつ、和食もパスタなど一通り揃っているので、ちょっと外食したいと思ったら、ららぽーと横浜に食べに行くことが多くなるかも知れません。
お祝いに利用できるお寿司屋さんはありますか?
鴨居の寿司チェーンといえば、はま寿司。
お祝いといえばお寿司。鴨居でお祝いのお寿司といえば港北インター近くのはま寿司です。こどもの日やクリスマスでお寿司をテイクアウトするご家庭も多そうですし、入学式や卒業式などのお祝いにちょっと食べにいくと、誰かしらに合うくらい人気です。
ただし、鴨居からだと車がないと厳しい場所にありますので注意が必要です。
誕生日やクリスマスでケーキを買える場所
クリスマスや誕生日、ちょっとしたお祝い事ではケーキが欠かせませんよね。地元においしいケーキ屋さんがあるとありがたいものです。
鴨居にはロゼ・ダンジュがあります。2022年にリニューアルしてより素敵なお店になりました。誕生日ケーキを予約すると、表の看板に名前が掲載されるのも嬉しいです。
![](https://kamoi.gkisland.net/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4672-768x1024.jpg)
他にもららぽーと横浜のコージーコーナーやガトー・ド・ボワイヤージュ、車があればシャトレーゼ羽沢店まで足を伸ばすこともあります。
鴨居での子育て
気になる鴨居の保育園事情
鴨居の保育園事情は厳しいと言わざるを得ません。
鴨居にもいくつか保育園はあり、どこも雰囲気がよさそうです。うちも保育園には入れませんでしたが、鴨居保育園のこぐまルームのように施設開放してくださっている保育園もあり、温かい先生方や他のお子さんと交流したりすることができ、とても良い施設でした。
しかしながら、横浜市が随時情報アップデートしてくださる保育園の受け入れ状況でも入所待ち児童数が常時多い状況です。
![](https://kamoi.gkisland.net/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/3136bb739d72d80289c9e81d1179fcb7.png)
ですので、横浜市の別地域や職場周辺の保育園を利用するか、少し待って預かり保育の制度のある幼稚園を利用するのが現実的な選択肢になります。
鴨居駅周辺の幼稚園
東幼稚園、黒滝幼稚園、竹山幼稚園の3つがそれぞれ特色のある幼児教育を提供してくださっています。
正確な情報は必ず各園のWebサイトを参照していただきたいですが、大体毎年10月に願書の配布や説明会、11月頭に面接という流れになっています。
それまでに事前に見学会や園庭解放などのタイミングを利用して幼稚園の雰囲気を体験して決めていくのが良いのかなと思います。
近くに小児科はありますか?
頼れる小児科があります。
鴨居周辺に小児科は何件かありますが、私が一番お世話になっているのはららぽーと横浜のキッズクリニック鴨居です。平日は休診なし。土日も午前中は診療してくれるのでとても助かります。WEB予約があるのもありがたいです。
お隣のアイセイ薬局がららぽーと横浜内の医療機関の処方を一手に担っているので、処方されるのに時間がかかることがあります。しかし、感染症とかでなければららぽーと横浜内の施設で時間をつぶすことも可能です。診察を頑張ったお子さんにジュースでも買ってあげて、薬までに時間を過ごすのも良いのではないかと思います!
習い事は何をさせたらいいか?
スポーツ系、文化系、学習系と一通り習い事が見つけられます。
習い事を何をさせるか、というのは親の大きな悩みの一つですよね。
スポーツ系では、野球やのチームが各地域ごとにあり、本格的にやりたい場合にはどこかにチむに所属することが多いです。また、サッカーはJリーグ横浜Fマリノスのおひざもと。隣駅のJR小机駅、JR中山駅にマリノスサッカースクールがあります。
学習系でいうと、やはり「読み書きそろばん」で学習の基礎を身に着けることが大切ですよね。代表格である公文の教室が鴨居周辺では3件もあり、多くの子供の学力を支えています。
私のおすすめは、やはり「現代の読み書きそろばん」ともいわれるプログラミングです。スクールIEや森塾という学習塾の一画で、それぞれプログラミング教育 HALLO、QUREOプログラミング教室を受講することができ、独自のプログラムを使って楽しみながらプログラミングを学べます。
プログラミングというと、ロボットを楽しみながら作るようなイメージがありますが、とっつきやすさだけでなく、プログラミングを通してきちんと論理力を身に着けられるかどうかを見極めて選びたいですよね。
最後に鴨居の習い事を語る上で欠かせないのがティップネス・キッズです。スポーツジムのティップネスがららぽーと横浜の近くにあり、併設されています。プール、体操、チアダンス、空手、テニスと種類も豊富です。送迎バスもあるので、親の送迎の負担も軽減されますよね。
周りに大きい公園はありますか?
公園はたくさんあります!
鴨居駅周辺で大きな公園といえば、鴨居原市民の森と東本郷公園です。いずれも自然の畏敬を感じられるとても良い公園です。東本郷公園は桜の季節は最高ですよ。一方、遊具が少ないので子供たちが長時間楽しめるような感じではありません。
それ以外にも各地域に児童公園があり、子供たちでにぎわっています。
週末にちょっと足を延ばしてみていける大きな公園も紹介しますね。
長坂谷公園は、鴨居から車で10分ほど。お隣の中山駅からバスでいけます。遊具が充実していて、ボール遊びやバドミントンなどをめいいっぱい楽しめるような大きな原っぱもあり、お弁当でも持っていけば一日いられる公園です。
四季の森公園も同じく鴨居から10分ほど。同じ区JR中山駅からバスか、15分ほどで歩ける距離ではあります。とても広く様々なエリアがあります。遊具エリアもありますし、ジャンボすべり台、じゃぶじゃぶ池と名前を聞いただけでもわくわくするような設備のある公園です。
逆方面に来るまで10分ほどのところには日産スタジアムのおひざ元、新横浜公園があります。遊具エリアや原っぱがあります。きちんとしたランニングコースもあるので、大きくなっても楽しめます。他ではなかなかない、バスケやスケボーの設備もすごいです。お正月には凧揚げのイベントも開催されていています。
鴨居の交通事情
鴨居は交通の便は良いの?
都内へのアクセスはまぁまぁ。近くに高速の入口があるので車があるとかなり便利!
鴨居はJR横浜線。横浜へのアクセスは良いですし、菊名乗り換えで渋谷までも1時間以内でいけます。新横浜まで2駅なので、東海道新幹線で大阪方面へのアクセスはとても良いです。新横浜には相鉄線も乗り入れ、ますます便利です。
ただ、横浜線が止まってしまうと、代替の公共の交通機関はバスのみ。都内に通勤を考えると、雪が降ったり、人身事故があるときついです。当たり前といえば当たり前なのですが、東京23区の交通機関の便利さに慣れている方は最初はつらいかも知れません。
鴨居で生活するのに車は必要か?
必ずしも必要ではありませんが、車がある方がやはり生活の幅は広がります!
全員がマイカーを持つ時代でもないですし、鴨居周辺で生活に必要なものは十分揃っているので、特に問題なく生活はできると思います。どうしても車が必要な場合はレンタカーやタクシーを利用すれば良い。むしろそちらの方がコスパも良いかも知れません。私自身、鴨居にきてから6年間は車なし生活でしたが、特に不自由はありませんでした。
しかし、車があればあるで生活の幅が広がるのも確かです。
前述したように、車で10分圏内に大きな公園も豊富ですし、ズーラシアや足を延ばせばグルメが豊富な港北ニュータウンも気軽にいけます。また、車で10分ほどのところに港北ICがあるので、第三京浜&首都高を利用してお出かけの幅はかなり広がります!
鴨居周辺のお出かけスポットやレジャー施設
鴨居駅周辺のお出かけスポットは?
なんといってもららぽーと横浜ですよね。
ららぽーと横浜が徒歩圏内にあるというのは、言うまでもなく便利です。特に小さいお子さんがいる間は、毎週なんらかの理由でららぽーとに入り浸ることになるかも知れません。
ショッピング、映画館、ランチ・ディナー、習い事、カフェ、子供の遊び施設、とにかくなんでも事足りてしまいます。
映画はやはりシネマで、という方にとって、映画館が徒歩圏内にあるというのはかなり魅力的じゃないですか?
鴨居から車でいけるお出かけスポットは?
港北ICが近い立地を生かし、周辺のお出かけスポットを所要時間別に紹介します。混雑具合によってはもっとかかることがある点はご了承ください!
鴨居から車で15分以内でいけるお出かけスポット
ズーラシア、IKEA港北、フォレストアドベンチャー横浜、日産スタジアム
鴨居から車で30分以内でいけるお出かけスポット
横浜みなとみらい、トレッサ横浜、横浜中華街、横浜アンパンマンこどもミュージアム、ノースポートモール
鴨居から車で45分以内でいけるお出かけスポット
八景島シーパラダイス、お台場、渋谷・原宿
鴨居から車で1時間以内でいけるお出かけスポット
東京ディズニーリゾート、よみうりランド、江の島、サンリオピューロランド、キッザニア東京
鴨居でのスポーツ事情
ジムは近くにあるの?
ライフスタイルに合わせて選べます!
TIPNESSが利用者としては一番多いのではないでしょうか。設備の広さも地域最大級で、トレーニングマシンはもちろん、プールや様々なエキササイズプログラムの開催されています。
駅前には24時間営業のANYTIME FITNESS。夜型の生活の方、仕事帰りにちょっと寄りたい方などにはおすすめです。話題のちょこざっぷ(chocoZAP)はまだありません笑
とはいえ、パーソナルトレーナーなんていらないからもう少しお安くジムを使えないかなと思っている方もいますよね。
市営のトレーニングルームもあります。最寄り駅はお隣のJR中山駅になりますが、緑スポーツセンターでは、1回300円でトレーニングルームが利用可能です。
体育館を使えるところはある?
白山地区センターで利用可能です。
白山地区センターでは個人利用、および団体利用も可能で、それぞれ時間帯が決まっています。
個人利用では卓球・バドミントン・ショートテニスなどが利用可能です。事前予約の制度はなく、当日受付管理簿に記名して順番に利用している形です。一方団体予約はWEBで予約が可能です。
先ほどお話した緑スポーツセンターでも体育館の解放を行っており、バドミントン、卓球、バスケットボール、バレーボール、フットサルも利用可能です。体育館が3つあり、そのうち1つは大きな鏡が設置されていて、空手道、剣道、ダンス、体操などで利用可能です。
ジョギング・サイクリングコースはありますか?
鶴見川の河川敷が鉄板のジョギング・サイクリングコースです。
鴨居が誇るジョギング、サイクリングコースといえば、鶴見川の河川敷です。鶴見川は町田市、横浜市、川崎市を通るかなり長い川で、そのほぼ全域に自転車用の道路が整備されています。
普段から多くのロードバイクや散歩をする人で賑わっています。
私自身ロードバイクをもっているわけでサイクリングコースについては経験としてお話できないのですが、代わりにお気に入りの散歩コースを紹介しますね。
左下にある鴨居駅前を出て戻ってくる全長5kmくらいのコースです。風もあるので夏でも心地よいですよ。ただ、水分補給は不可欠なので、駅前のファミマでペットボトルを購入していくのが良いと思います。
![](https://kamoi.gkisland.net/wp-content/uploads/2023/05/image-5.png)
まとめ
ここまで読んでくださりありがとうございました。
鴨居でのリアルな生活を、主観たっぷりでお伝えしました。個人的にはとても気に入っている町ですので、引っ越しを考えている方、あるいは既に住んでいる方向けでも何か参考になる情報があったのであれば幸いです。
よりこのページを充実させるためにも、随時追加修正していきたいと考えておりますので、何かご質問・情報ありましたらコメント欄や問い合わせフォームよりご連絡お待ちしています!
コメント